妊娠中や産後に恥骨が痛くなる人結構います。
その原因は、恥骨がずれることによって起こります。
恥骨は、左右2つの寛骨の一部分なので、左右の2つの恥骨が、真ん中で軟骨で結合しています。
その結合部分がいろいろな原因でずれてしまうことで、痛みが出てきます。
その痛みは歩くことができなくなるようなものもあります。
恥骨がずれる原因は?
①寝ている時の姿勢。
横向きで寝ている時に、上側になる足の膝から下を布団に落として寝ていると、恥骨がずれることがあります。
②立ち上がり方。
しゃがむなどしてから立ち上がる時に、足を前後に開いて、前の足にに全体重をかけて立ち上がっていると恥骨がずれることがあります。
③前重心で歩く。
帝王切開後など、お腹の傷が痛くて、どうしても前屈みになりがちですが、そうすると、恥骨がずれることがあります。
④お産
赤ちゃんが通るには骨盤が狭かったけど、下からなんとか産めた場合。
赤ちゃんが骨盤通過用の姿勢をとれず、コンパクトになっていないまま、骨盤を通ってしまった場合。
いづれも、恥骨がずれることがあります。
以下のブログ記事も参考にしてください。
恥骨結合離開だけじゃない
恥骨のずれ方には
左右の恥骨の結合部分が離れそうになったり(恥骨結合離開だけじゃない)、
上下にづれたり、
前後にずれたり、。。。
色々ですが、どれも、痛みが出てきます。
産後の恥骨の痛みで動けず、家事も育児もできなため、里が帰り先から、自宅に何ヶ月も戻ることができず、結果、離婚することになってしまった、という方がいらっしゃいます。
恥骨の痛みの対策は?
恥骨がずれて痛くなってしまった場合は、自然に元に戻ることは難しいのです。
ケアで恥骨の位置を戻す必要があり、戻すことは可能です。
先程の方がケアを受けてたらと思うと悔しい気持ちでいっぱいですし、
恥骨がずれること、すごく痛いことなどを周りの方々が理解していたら、、、と思います。
ケアで、恥骨のずれを戻すことはできますが、再びずれない日常生活動作を習得していただく必要があります。
ケアルームでは、その方のお仕事や、生活様式(床生活?椅子生活?)などに合わせた、生活動作のアドバイスまでさせていただいき、予防にも重点を置いております。
恥骨の痛みの予防は?
痛みが出たらケアですが、
日常生活動作を見直すだけで、かなり予防できます。
①寝方
ずれない寝方は4月24日投稿のインスタグラムでも説明しております。以下からご覧になれます。
https://www.instagram.com/p/COC-hRjJmfK/?utm_source=ig_web_copy_link
②立ち上がり方は、両足加重で立ち上がること!です。
イメージとしては、着物や、ミニスカートを履いている時のようにイメージしてたちあがると良いと思います。
日常生活動作については、ケア時以外に、骨盤ケア講座でも詳しくお伝えしております。
ケアルームの講座は動画講座ですので、ご自分の都合でご視聴が可能です。そちらをぜひご受講ください。
③前重心。
妊娠中も、当然ですが、帝王切開後でも、なるべく背筋を伸ばして、
前屈みにならないようにして歩くことが重要です。
ケアルームでは、妊娠中にお腹を支えること、
帝王切開後もできれば歩く前に骨盤を支えておくようことをお伝えしております。
この骨盤の支え方も動画講座で詳しくお伝えております。
④お産の対策も妊娠中にお腹を下げないことが重要です。
妊娠中にお腹が下がっているというだけでも恥骨が痛くなることがあります。
お腹を下げない対策もお腹を支えることがマストです。
詳しくはブログやInstagramに書いておりますのでぜひご参考になさってくださいね。